登録日:|更新日:

登録日:|更新日:

こやまクリニック

こやまクリニックの特徴や概要、この病院での人工透析の評判をまとめています。

バリアフリーでやさしい透析専門のこやまクリニック

こやまクリニックは1994年に設立されて以来、長い間人工透析に深く関わり、やがて人工透析の専門施設となりました。オンラインHDF療法を受けることができる環境にし、さらに人工透析の質を上げるため設備を充実させています。

また、院内はバリアフリー設計となっていて、入り口に段差がありません。廊下やエレベーター、トイレが車椅子でも利用しやすいよう考えられた作りとなっています。

施設自体も清潔感があり、開放的なイメージとなるように設計。透析室は広々とした空間にして、スタッフが患者さんを把握しやすいように柱が無い造りとなっています。

透析診療の概要と特徴

透析室には34のベッドが用意され、ひとつひとつにTVが備え付けられています。有料で食事の提供も可能です。また、空間にこだわるだけでなく、照明の明かりやエアコンの空調など、細かな部分まで考えた透析室となっており、見学も受け付けています。

こやまクリニックでは、定期的に血液検査、胸部レントゲン写真、心電図、骨塩量、心臓超音波検査を行い、東京大学医学部附属病院の心臓専門医と連携して、患者さんの管理をしていきます。

高い水準をクリアしたきれいな透析液を使うために、エンドトキシン除去フィルターを使用し、定期的な点検に努めています。

また、全自動のシステムでオンライン血液濾過透析を行う事を可能としました。透析を自動システム化することによって、スムーズな透析を行う事ができるようになり、さらに細かい部分をスタッフが把握できるようになりました。

透析時間は4時間以上を推奨しており、これからも患者さんの希望に添った透析療法を提供していくため話し合いを大切だと考えています。

こやまクリニックの口コミ・評判

優しい先生とスタッフさんのいるクリニック

少し複雑なところにあるクリニックですが、駅からは近いので短時間で向かうことができます。先生も優しく、丁寧な方ですし、説明も分かりやすくて良いです。清潔なクリニックでリラックスすることができます。ただ、透析にも4時間くらい、待ち時間も15分程かかるときがあるので、暇な時間が多いです。透析に時間がかかることは仕方の無いことだとは分かっているのですが…(70代・男性)

こやまクリニックの基本情報

院長 小山 年勇
所在地 〒185-0012東京都国分寺市本町3-7-28
アクセス JR東日本中央線 「国分寺駅」 北口より徒歩3分
西武国分寺線/多摩湖線 「国分寺駅」 北口より徒歩3分
診療時間 月曜日~金曜日 9:00~22:00
土曜日、祝祭日 9:00~20:00
休診日 日曜日
公式HP http://www.koyama-clinic.or.jp/