登録日:|更新日:

登録日:|更新日:

イメージ
イメージ

プリン体を気にするなら
カレーパン

ここでは、コンビニで定番人気のパン、サンドウィッチをいくつか厳選し、気になるプリン体の含有量をリサーチして比較表を作成してみました。また、糖質制限用のブランパンについても紹介しています。

尿酸値が気になる、痛風を予防したい…という皆さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

パン&サンドイッチのプリン体比較表をチェック!

コンビニでパンやサンドウィッチをよく買う、という人も多いでしょう。軽い朝食やランチタイム、ちょっとした腹ごしらえをしたい時など、時間や場所を選ばずに気軽に食べることができて、とても便利ですよね。

ここでは、コンビニでよく見かける人気のパン、サンドウィッチをいくつかピックアップし、それぞれに含まれるプリン体の量を分かりやすく比較表にしてみました。

また、プリン体の量だけで単純に尿酸値・痛風対策への良し悪しは語れないので、それぞれの食材の注目すべきポイントなども参考にまとめています。ぜひ、チェックしてみてください!

カレーパン
プリン体含有量の目安 20mg
その他のポイント 取り上げた中で最もプリン体含有量が少なかった商品です。ただ、カレーパンはそもそも油で揚げているので高カロリーです。どうしても食べたい場合は、1度に食べるのではなく2回に分けて食べる、コンビニではなく揚げたての本当においしいパンを見つけるまで食べない!など、工夫をしてみては?
ツナサンド
プリン体含有量の目安 52mg
その他のポイント 取り上げた中では一番プリン体含有量が高い商品ですね。ツナサンドの原料となっているマグロは、プリン体が多く含まれている食品なのです。しかし、「アンセリン」という尿酸値に働きかける成分も多く含まれているので、一概に良くないとは言えないようです。
カツサンド
プリン体含有量の目安 33mg
その他のポイント カツサンドのプリン体は、ツナサンドより低い結果となりました。ただ、豚肉を油で揚げたカツが入っているわけですから、当然カロリーは高いです。カレーパンと同じように、食べ方を工夫してみましょう。
ホットドッグ
プリン体含有量の目安 25mg
その他のポイント こちらもプリン体は低い結果となりましたが、やはりカロリーは高めです。プリン体が低いからといって食べ過ぎないよう気を付けましょうね。塩分にも注意が必要です。
プリン体含有量の目安 その他のポイント
カレーパン 20mg 取り上げた中で最もプリン体含有量が少なかった商品です。ただ、カレーパンはそもそも油で揚げているので高カロリーです。どうしても食べたい場合は、1度に食べるのではなく2回に分けて食べる、コンビニではなく揚げたての本当においしいパンを見つけるまで食べない!など、工夫をしてみては?
ツナサンド 52mg 取り上げた中では一番プリン体含有量が高い商品ですね。ツナサンドの原料となっているマグロは、プリン体が多く含まれている食品なのです。しかし、「アンセリン」という尿酸値に働きかける成分も多く含まれているので、一概に良くないとは言えないようです。
カツサンド 33mg カツサンドのプリン体は、ツナサンドより低い結果となりました。ただ、豚肉を油で揚げたカツが入っているわけですから、当然カロリーは高いです。カレーパンと同じように、食べ方を工夫してみましょう。
ホットドッグ 25mg こちらもプリン体は低い結果となりましたが、やはりカロリーは高めです。プリン体が低いからといって食べ過ぎないよう気を付けましょうね。塩分にも注意が必要です。

糖質制限用のブランパンと尿酸値の関係は?

糖質制限をしている人でも食べられるとして注目を浴びている「ブランパン」というのをご存知でしょうか?最近、よく見かけるようになりましたね。とくに女性は知っている人も多いでしょう。

ブランパンとは、ふすま粉(小麦の表皮)=ブランで作られたパンのことです。ブランは硬くて食べにくいため小麦をひいて粉にし、小麦粉として主に利用されてきたのですが、最近は糖質が少なくて食物繊維が多い健康食材ということで注目され、ブランを使った商品が多く登場しているのです。

このブランを使ったブランパンと、気になる尿酸値の関係は…?というと、残念ながらあまり正確な情報は見つかりませんでした。糖質をカットできるため、ダイエットや糖尿病対策に効果があることは確かなようですが、尿酸値との関係はハッキリしていないようです。しかし、健康をサポートしてくれるパンだということは間違いなさそうなので、今後に注目ですね!

あわせて読みたい記事