アルカリ性食品の「海藻サラダ」を食べよう!
コンビニで売られている食品の中で、尿酸値を下げるためにおすすめなもののひとつが海藻サラダです。海藻サラダといえば、どのコンビニのサラダコーナーにも定番で置かれている、人気の高い商品ですよね。
では、なぜ海藻サラダが、尿酸値を下げるのにおすすめなのでしょうか…?
それは、海藻サラダの主役である海藻が「アルカリ性食品」に分類されるものだからです。
ここからは、「アルカリ性食品」が尿酸値を下げるのにおすすめできる理由についてくわしく説明していきたいと思います!
尿がアルカリ性になれば尿酸排泄がしやすくなる!
私たち人間の尿は、通常、弱酸性の状態です。ですが、尿酸値が高い人の場合においては、尿は弱酸性から酸性の状態に傾いてしまっており、いわゆる「酸性尿」となっています。
尿酸は、この酸性尿には溶けにくい性質を持っているのです。そのため、酸性尿のままでいると、いつまでも体内の尿酸が排出されません。尿酸が排出されないということは、体内の尿酸値が上がるということですね。
つまり、排尿によって効率的に尿酸を排出するためには、尿をアルカリ性の状態に近付けてあげる必要があるわけです。酸性尿が改善されてアルカリ性の尿に近付けば、尿酸が尿に溶けやすくなって、結果、スムーズに尿酸排出をすることができるようになります。
このようなメカニズムから、尿酸値を下げて痛風を予防するためには、尿をアルカリ性の状態に近付けてくれる「アルカリ性食品」を意識的に摂取することが重要になる、と言えるわけです。
海藻サラダはぜひ食事の一番初めに食べよう!
アルカリ性食品にも、果物や野菜類、キノコ、大豆などいろいろありますが、海藻も代表的なアルカリ性食品のひとつです。
そして、そんな海藻をたくさん摂取できる食品といったら、やはり海藻サラダですよね。ぜひ毎日の食生活に海藻サラダを取り入れて、尿酸値対策・痛風予防に役立ててくださいね。
ちなみにですが、海藻サラダを食べるときは、食事の最初に取り入れるのがおすすめです。なぜかというと、食事の最初に野菜を食べるようにすることで、食物繊維が糖や油の吸収を抑えてくれ、血糖値の急上昇を防ぐことができるからです。この食べ方(野菜を初めに食べるという食べ方)は、「ベジタブルファースト」と呼ばれ、最近はさまざまなところで紹介されるようになりました。ぜひ併せて、毎日の食事の中で実践してみてくださいね!
-
【痛風対策】コーヒーの尿酸値を抑える成分と効果、注意点は?
MORE -
痛風にバナナは有効?尿酸排出のメカニズムを解説!
MORE -
【痛風対策】刺身で尿酸値を下げるのは?カツオよりもしめサバ
MORE -
【痛風対策】尿酸値を下げるには水をたくさん飲むこと!
MORE -
【痛風対策】黒酢は尿酸値を下げるのに有効な飲みもの?
MORE -
【痛風対策】豆乳と牛乳、尿酸値を下げるならどっち?
MORE -
【痛風対策】尿酸値が上がる食べ物とは?要注意食材ランキング表
MORE -
【痛風対策】尿酸値下げ体験~黒酢&水2リットル編
MORE -
【痛風対策】尿酸値下げ体験~ヨーグルト&水2リットル編
MORE -
【痛風対策】尿酸値下げ体験~サプリ&ヨーグルト&水2リットル編
MORE -
【痛風対策】サラダチキン+○○は尿酸の排泄を促進!一体なに?
MORE -
【痛風対策】尿酸値を下げる食品選びでもち麦おにぎりはOK?
MORE -
【痛風対策】なぜカレーパンは尿酸値を気にする人におすすめか
MORE -
【痛風対策】なぜトマトジュースは尿酸値を気にする人におすすめ?
MORE -
【痛風対策】尿酸排泄を促す「牛乳タンパク」入りカフェラテに注目!
MORE -
【痛風対策】尿酸値を下げる食品選びでひじきはOK?
MORE -
【痛風対策】アジフライよりタコのから揚げで尿酸値下げる
MORE -
【痛風対策】おつまみ小魚よりピーナッツで尿酸値下げる
MORE -
【痛風対策】焼き鳥はレバーよりモモ!鶏肉と尿酸値の関係は?
MORE -
【痛風対策】レモン「クエン酸」自体は尿酸値には寄与しない?
MORE -
【痛風対策】大根サラダは尿酸値を下げるのに有効!
MORE