コンビニの食品選びで気を付けたいポイント3つ
いまや日々の生活に欠かせない存在となっているコンビニ。
毎日の食生活にもコンビニの食品を取り入れている、という人も多いのではないでしょうか?
ここでは、そんなコンビニで食品を選ぶ際、尿酸値や痛風が気になる人が注意すべきポイントを3つ挙げてみました。
-
塩分や食品添加物が多いことを忘れないで!
コンビニに売られている食品は、基本、添加物や塩分が多く含まれていると思ってください。コンビニの食品は便利なことが大前提であり、"長期保存ができる"という点も便利さにとっては欠かせない条件です。その長期保存を可能にするためには、添加物や塩分を多くせざるを得ないのです。
痛風が気になる人にとって、とくに塩分は要注意。塩分を過剰摂取すると高血圧になりますが、高血圧からなる高血圧症が痛風を誘発するとされているのです。
そのため、便利でお手頃なものも多いコンビニ食品ですが、あまり頼り過ぎてしまうのもリスクがあるということをしっかり覚えておきましょう。
-
1品豪華主義ではなく、いろいろ3品を選ぼう
「1品豪華主義」という言葉が一時流行りましたが、コンビニでの食事においては、あまりおすすめできません。
なぜなら、コンビニで売られている豪華な食品となると、どうしても高カロリーなものや糖分の高いものが多いからです。また、栄養が偏ってしまうことも体には良くありません。
できれば、いろいろな食材をバランスよくとれる食品を選ぶようにしましょう。その際も、それぞれの食品のカロリーや塩分、糖分などをしっかりチェックしてくださいね。今どきのコンビニ食品には、必ずカロリーや栄養素の記載がされています。
-
物足りない!そんなときには海藻系食品
コンビニで食事を買っていて、「何だか物足りない…あともう1品欲しい…」ということ、ありますよね。
そんなときは、海藻サラダやひじき煮がおすすめです。ひじきをはじめ海藻類はアルカリ性食品のため、尿がアルカリ性に近くなって尿酸が溶けやすくなり、スムーズに尿酸排出ができるのです。カロリーが低いのも魅力ですね。
とくにひじきはプリン体が少ない食品としても知られているので、おすすめですよ!
コンビニで注目すべき8つの食品をチェック!
コンビニでの食品選びについてもっとくわしく知りたいという人は、以下のページもチェックしてみてください。注目すべき8つのコンビニ食品を具体的に挙げています!
-
【痛風対策】サラダチキン+○○は尿酸の排泄を促進!一体なに?
コンビニ各社で定番となっている「〇〇チキ」を3回に1回「サラダチキン」に変えることが尿酸値対策に役立つ、ということを解説しています。
-
【痛風対策】尿酸値を下げる食品選びでもち麦おにぎりはOK?
なじみ深い尿酸値を上げるプリン体の多い鮭おにぎりよりも、噛み応えがあり食物繊維もたっぷりな「もち麦」を使ったおにぎりに注目。
-
【痛風対策】なぜカレーパンは尿酸値を気にする人におすすめか
コンビニパンやサンドウィッチのプリン体比較表を掲載しています。また糖質制限用のブランパンと尿酸値の関係についても解説!
-
【痛風対策】なぜトマトジュースは尿酸値を気にする人におすすめ?
痛風予防にフレッシュなトマトジュースに注目。なるべく塩分少なめの素材の味を活かしたトマトジュースがおすすめです。
-
【痛風対策】尿酸排泄を促す「牛乳タンパク」入りカフェラテに注目!
スムージーの意外な注意点を紹介。尿酸値対策に牛乳たっぷりのカフェラテの魅力についても解説しています。
-
痛風にバナナは有効?尿酸排出のメカニズムを解説!
ちょっとお腹が空いたときにはお菓子じゃなくてバナナをドウゾ。カリウムを多く含むバナナの痛風予防効果について紹介しています。
-
痛風に海藻サラダは有効?尿酸排出のメカニズムを親切解説!
アルカリ性食品である海藻サラダは尿酸排出に嬉しい食材。血糖値も上がりにくいので先に食べることをおすすめします。
-
【痛風対策】尿酸値を下げる食品選びでひじきはOK?
栄養価の高い海藻としてもお馴染みのひじき。ひじきの煮物が痛風予防におすすめできる理由をくわしく紹介しています。
-
【痛風対策】豆乳と牛乳、尿酸値を下げるならどっち?
健康に良く、ヘルシーなイメージがある豆乳ですが、尿酸値対策に役立つのは実は牛乳のほう。特に無脂肪牛乳は、尿酸ケアに最適と言えるでしょう。それぞれ異なる良さをもつ豆乳と牛乳について、詳しくご紹介します!
-
【痛風対策】黒酢は尿酸値を下げるのに有効な飲みもの?
健康的なイメージの野菜ジュースも、飲みすぎてしまうと尿酸値を上昇させかねません。そこでおすすめしたいのが黒酢ドリンクです。黒酢には、尿酸値の正常化に役立つクエン酸がたっぷり。クエン酸のふたつの働きを紹介します。
-
【痛風対策】尿酸値を下げるには水をたくさん飲むこと!
尿酸値を下げるために重要な役割を担うのが水分補給。スポーツドリンクも魅力的ですが、尿酸値対策を考えるのであれば水をたくさん飲むほうが大切です。尿酸値と水を使った水分補給の関係、その効果を詳しく見ていきましょう。
-
【痛風対策】コーヒーの尿酸値を抑える成分と効果、注意点は?
コーヒーは尿酸値の改善に良い効果が期待できると言われています。コンビニなどでも手軽に手に入り、簡単にできる対策です。